2017年11月15日
2017年のDIY③
今回はこちら!入口上部に誰でも何のお店かわかるよう、喫茶店らしくコーヒーマークと【モーニングとランチと甘味のお店】なんて彫刻刀で彫ってつくったものです。
Before↓ 2013年秋頃

After↓

取り外したり削ったりしたわけではないんだけど、カラーを店内と統一したものに塗りなおして、まわり板の部分を丸く見えるようにホワイトで塗りなおしてみたりして~

それからface book のロゴも板に彫ってつくってみました★(甘味処万丸 face bookやっています)
お次はこちら
After↓外のテントを塗りなおしました、テーマは【エキゾチック】(笑)

今まで何度も塗りなおしてきたこのテント。
↓ ①2012年2月 オープン当初~

↓ ②2013年頃~

↓ ③2014年年末頃~

↓ ④2017年5月頃~

↓ ⑥そして今回2017年夏です

テントを掘ったら今までのいろんな色がでてくるのかしら?
たくさんの思いを感じるテントです、下書きもなく淡々とインスピレーションで塗っていて、すごいな~なんて感心しています。
今回はここまで!しつこいDIY記事・・・・あと少しだけ続きます、またお付き合いくださいねm(__)m
今回も最後まで自己満DIY記事を読んでくださりありがとうございました

\ランチタイム/
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2017年11月11日
2017年のDIY②

引き続き2017年のDIYをお伝えさせていただきます。
お正月休みにやりました改装の続きです~
今回は店内入口の本棚編

以前までの本棚がこちら↓Before

これも一生懸命つくったやつで、本当に気に入っていたんですけどね、

(懐かしいスタッフ


でもあっという間に新しい素敵なものをつくってしまいましたよ!↓

あっという間といっても色塗りにニス塗り、ペーパーかけなどやっぱり大変ではありました。(私つくってないけど)
入口ということで、車椅子のお客様やベビーカーのお客様がもっと入りやすいように、できるだけ薄くスリムにして出入り口スペースを広く、だけどたくさんの本や雑誌がおけるように工夫を凝らしました

それからカラーも前回の通路の壁同様に統一してね

本を置いてみるとこんな感じ↓

結構しっかり・たっぷり置けます


とてもいい感じに完成しました

入口が変わるとなんだか新鮮です、空気感が変わるしなんだかワクワクした気持ちになりましたね

最初は本棚の改装に大反対していた私ですが、大満足の仕上がりです(私つくっていないけど)
そして、店内の壁全体も塗りなおしました。ほんの~り、ピンクが入ったような優しいホワイトで


まるで新しくオープンするお店のようにとってもキレイで明るくなりましたよ


↑それからちょくちょく登場している手作り時計のまわりにある木のフレームみたいなものもつくってみました


年末年始の大がかり改装DIYはこんな感じです!
新年


また次回別のDIYを続けてお伝えいたします

今回も最後まで自己満DIY記事を読んでくださりありがとうございました

\ランチタイム/
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2017年11月10日
2017年のDIY①

今週は今年を振り返って、あった出来事を少しずつ更新していこうと思います。
まず今年一番に行った店内改装のDIYをご紹介

ちなみに正月ネタです(笑)年末から年始にかけてのお休みは、一日も休まず店内改装をしておりました。
確か旦那さんは年越しも店内で改装していたような。。。新年の営業日にまではと、休む間なく必死にDIYに明け暮れましたね。
まずはお手洗いに続く通路の壁と、厨房上部の囲いの改装編~
もともとはこんな感じ↓

からの↓こんな感じになっていたところからの改装スタート!

このシャレッ気づいたタイル調の壁もいつだかつくったもので、板を切って一枚一枚色を塗り、貼ってつくったものです。

結構素敵で私気に入っていたんですけどね、今回これ全部とっちゃったんですよ。

それから上の木の囲いも過去につくったものなんですけど、こちらも全部ぶち壊しました、もったいなーい

↓壁を取っ払って全然ない状態、骨組から全てつくりなおしました。

そしてこんな感じにー!

毎晩徹夜であまりに必死な作業すぎて、つくっている途中工程の写真なんて全然撮っていないんですけど、この壮絶な作業、想像できますか?

①一枚一枚の木を正確に測って切って
②全ての角をオッシャレーに角度つけるように削り(↑角に角度をつけるため削っている写真)
③ネジ穴開けて、一枚一枚ネジで貼り付け
④ネジ穴を埋めるようにダボという丸い木製の棒をさしてのこぎりで切り(打ったネジが見えないでしょ)
⑤切り落としたダボ部分にペーパーかけて平らにする
これを通路の壁一面に一枚一枚貼り付ける作業がもー大変大変。板一枚一枚をつくるところから大変ですから~。
そして私の出番。ペンキを塗って行きます。いろんな色を使ってきましたが、この色が万丸店内には一番しっくりくる!

いやいや~塗るのも大変大変。色塗りだけで11時頃~はじめて、たしか明け方5時近くまでかかったような。。。

なんせ一枚一枚に板の角に角度をつけてあるから凸凹していて、隅やら隙間をキレイに塗るのはとっても時間がかかりました


そして更に更に同じくらいの時間をかけてのニス塗り、乾いたらペーパーをかけて更にニスの二度塗り。
塗るのもペーパーをかけるのもほんっっっっとーにたぁぁぁぁいへーん。一体何時間、何日かかったかな。
初めは楽しく会話をしながら作業していたものの、最後のほうはあまりに大変で会話もなくなっていました(笑)
でも見てくださいよこのツヤッ


なんてツヤッツヤッ




ちなみにこの壁の裏側(厨房内の壁)には棚をつくってもらいました!
この状態から~

こうなりました★

マグカップや抹茶の器を置きます


棚の角の丸いカーブも旦那さん作、よくぶつかる私も痛くなーい

そして厨房の上の囲いの入口上部には新しいもの置き棚をつくりました!
斜めの丸い穴から光が入っていい感じ♪

完成後は↓こんな感じ


厨房入口上部は明るいホワイトに


厨房入口付近全体のBefore→After

これも過去に頑張ってぜ~んぶDIYしたものではありますが
↓全体のBefore

今回お正月につくった
↓全体のAfter

カラーが統一されて、尚且つ明るくなったと思います

いかがでしょうか?ツヤ感もアップです

今回はここまで。このお正月にDIYしたところは他にもあるんです~
また続きは次の更新で

長~い自己満DIY記事を最後まで読んでくださりありがとうございました


\ランチタイム/
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2017年11月09日
出産報告&営業時間変更のお知らせ
(なんともいつぶりの更新やら~もしてかして今年初めて?!)
やっと涼しくなってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか

私事ではございますが、10月20日に元気な男の子を出産しました


(↑生まれたて^^)
今回も大きなお腹で店内をうろつき、生まれる前日まで万丸で働かせていただきました!
そのお陰もあってか、陣痛が始まってから1時間少しのスピート出産でございました


でかいお腹で迷惑ではありましたが、ぎりぎりまで万丸で働くことが私の安産ジンクスです

男の子を育てるのが小さい頃からの夢だった旦那さん、しかし産めど産めど女の子ばかり。

女の子は女の子でもちろん可愛いのですがね

けれど、ど~うしても諦めきれず男の子を育てたい願望の旦那さんには、待望の男の子でございます

出産を応援してくださった方もいらっしゃいましたので、勝手ではございますがご報告でした★

そして、こちらは今更ながらのお知らせです~
7月中旬あたりより営業時間が少し変更になりまして、そして定休日がなくなり、年中無休になりました


日曜日、祝日もモーニングより営業しております

(日・祝 8:00~15:00)
ドリンク価格で朝食無料サービス、大人気アップグレード朝食もあります


トッピングメニューも増えてパワーアップ

今後とも甘味処 万丸を宜しくお願いいたします

万丸 那覇泉崎店
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2016年08月13日
癒しスポット☆南城市≪ミモザの木≫へいってきました!!!

そんな山の日にそぐわしい、南城市の山の高台にあります素敵なお店へ万丸スタッフ一同で行ってまいりました


8月2日にオープンされたばかりの≪ミモザの木≫

万丸に美味しいコーヒー豆やティーの茶葉をお届けてしてくださる山入端さんfamがオープンされたお店なんです


もぉ~この山入端さんがなんとも愛に溢れた素敵なお方、パワーをいつもいただいております


そんな山入端さんの愛とパワーが放たれたこの温かい木のお店!
絶景を目の前に開放的で風が気持ちいいテラス席にて


早速ミックスピサ


これがなんとも生地はモッチモチ、チーズがたっぷりトロトロで美味ったらない

県産野菜のサラダも


こちらはドラゴンフルーツ入り、さすが!

そして一番のおススメ、小谷(おこく)ピザ


たっぷりのチーズと県産野菜、そして なっ、なんということでしょう。。。

パイナップル豚入り、そばに入っている三枚肉のようなあつーい豚がたっぷり入っているではありませんか

みんながいるから頑張って遠慮していたけど、もっと、もっと食べたかったの~美味しくて止めるのが大変

食べることに夢中すぎて写真は全然ないんですけど(^^;
いろんなお味の手作りマフィンに星降る島の黒糖アイスという素敵なネーミングの濃厚アイスもいただきました

この日一緒に来れなかったスタッフにはマフィンをテイクアウトでお土産に

他にも素敵な店内席

下の階にも個室の席が!

そしてそして、一日一組限定で宿泊施設もオープンするそうですよ♪


お外にある芝生で遊ぶ子供たち。斜面をひたすら転がる転がる

子供って広場さえあればいくらでも遊び続けられる天才だな、なんて感心しました、
茹でタコみたいに真っ赤なお顔になりながら大はしゃぎしていましたよ


山入端さんが案内してくれた20mほど下った場所にある≪タカンリ≫


ここも素敵!!まち・山・海が一望できる絶景の場所です

冬の夜のタカンリにはこんな素敵なイルミネーションが


これは冬にも絶対来なくちゃ!!!
お店の上には山奥へ続くこんな道もありました、行ってみたーい、トトロが出そうだな


自然の中にある絶景空間、そこには美味しいピザにドリンクにスイーツがあり、癒され放題の時間を提供中でした


癒されたい方、是非南城市の≪ミモザの木≫に足をお運びください!
万丸一同、自信を持って超おススメです


愛とパワー溢れる山入端さんfamが笑顔でお出迎えしてくださいますヨ


↑小谷の入り口まで行くと、手作りのかわいらしい看板が順路に!お店まで案内してくれました


\ランチタイム/
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2016年06月16日
店内にベンチシートをDIYしました★☆

沖縄は本日より梅雨明け!

今年も暑い~熱い沖縄の夏が始まりますね、セミも元気に鳴きはじめました!
さてさて、毎度ながら今更過ぎるDIY作品をご紹介させていただきます。
GWなどの大型連休でお休みがないとなかなか一日では作れない大掛かりなものを造りましたよ

去年のGWに(笑)

万丸にいらしているお客様はもう当然知ってらっしゃる店内のベンチシート①(長椅子)です

去年の話なんですがご紹介させてくださいね!
丁寧に測ってピッタリサイズ、壁側に土台造りです。高さを決めるのに一苦労


背もたれも木で造り、色塗り開始、色選びもなかなか難しく大騒ぎです!

そしてなんといっても座イス部分の色決めがなんともなんとも大変でした。。。。
自宅にパーツを持ち込み色決め開始。
気の向くまま、いろいろ思いつきでやってみては??の私が全く通用しない旦那様。
塗り始めるまでにすったんもんだして3時間近くかかりました


やっと色の種類・配色などの構想がきまり、色塗りをする真夜中のGW

この一つ一つ、実は色ぬりの前にペーパー掛けをして、角も丸くしてるんです、その作業だけでも大仕事でした!

色塗りも無事終わり夜が明けた、さぁ~張り付けるよ!

こんな感じに張り付けました★☆

ニスを何度も塗り、ツヤツヤ~


before 壁側にあった椅子

after こんな風に仕上がりました!

椅子ですと、荷物がおけなかったり、お子様と一緒の親御様は大変そうでしたが、ベンチシートにしてからはお子様と一緒に座ることができ、またお荷物もおける、大人気席になりましたよ


なんだか広くも感じるのです


ベンチシート①がある、ということは②もあるのです。
②は今年のGW!やっぱり大型連休じゃなくっちゃ造れない!
大人気のベンチシートを逆サイドの壁側席にも。
今回は店内が少しでも広く見えるよう、壁にも少し細工をしてみたようです。
↓真ん中縦の2本の木を外してみよう!!

シートの土台、そして今年もあの恐怖の座イス色決め&配色構想


でも去年より短いシートということ・2度目ということもあり、今回はすんなり決定!

張り付けるとこ~んな感じ(扇風機でペンキを乾かしているよ)今回は淡い色めに


もちろん、恒例のニスでツヤツヤ仕上げ!これで汚れもつきません


そしてわかりますか?今年も一つ一つ丁寧にペーパー掛けしてからペンキを塗ったんです、よーく見ると一つ一つ角に丸みを帯びているでしょっ


before

after(壁にもご注目です、まだ色塗りが途中ではあるけれど)

なんとも満足な仕上がりです


ベンチシートって本当に便利で人気なんです、そして広く使えるので客席も多少増え一石二鳥三鳥くらい


特に最近のモーニングタイムはお子様連れだったり団体のお客様が多く、お陰様で日々外までお待ちのお客様の列ができてしまうほどの大人気タイムとなりました



ベンチシートにしてから、一人でも多くお通しできたり、お子様連れのお客様も安心してお座りいただけるようになりました。
ベンチシート、大成功です


そんな去年2015年&今年2016年のGWのベンチシートDIY、今更のご紹介でした!
やっと、やっと更新できて嬉しいです

今後とも甘味処 万丸を宜しくお願いいたしますm(__)m

\ランチタイム/
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2016年03月25日
NEW看板のDIY出張 in万丸清須店
現在は万丸那覇店の旦那さん、今回地元清須店へ出張です


もともと万丸第一号店の清須店。万丸はここからスタートしました


(↑お正月の写真です)
そして私たち夫婦は大好きな沖縄で第二の万丸那覇店をOPEN



那覇では旦那さんが日々変化




今回は清須にも素敵な看板で変化と進化を、と清須店へ

清須店・那覇店共に、店内に飾ってありますたくさんの時計

流木を拾って作った旦那さんのお父さんの手作り


そんなお父さんの手作り時計作成の工房にてワクワク♪ササクサク♪看板作製開始です


途中工程の実況はできませんが、休む間もなく、ほぼ寝る時間もなくして2日かけ。。。

こんな感じで大きな外看板の枠組みが大完成


ペンキを塗ってニスで恒例のツヤツヤ



不安定な場所でもガタガタせず、キッチリ立ち続けることができるようにと、今回はアジャスターを取り付けたそうです。
素敵な看板、使う日が待ち遠しい!一先ず旦那さん、お疲れ様です~

さぁて、ここからは私が頑張る番!!

素敵な看板が出来上がったとしても、そこに掲げるメニューがないとね!
構想は旦那さんが作るのですが、それをもとにメニュー作成をしていきます。
今回清須店を訪れ、たくさんのメニューの写真撮影もしてきたそう


その写真を使って素敵なメニューを作成しますよ

加えて、清須店モーニングメニューを大きく変化と進化でグレードアップしてまいります



看板に掲げるメニューをただいま作成中、たとえばこんな感じ



(こちらの内容・価格は変更する可能性があります)
ツヤツヤ看板に上記↑のメニューがはめ込まれ掲げられることを想像するとワクワクやる気も増します

他にもドリンクニュー、甘味メニュー、午後のお得なスイーツセットなどなど、看板メニュー&店内メニューを作成中です。
清須の皆様、是非是非お楽しみに~~

万丸 清洲店
清須城から徒歩5分!
清須市清洲2670-1
tel:052-880-7800
7:30~18:00
(火)定休日
2016年01月17日
NEW★☆OPEN看板 完成☆★

NEW看板作っています

お得意の彫刻刀で丁寧に削って色塗りです(重労働

とにかくなんでも真剣すぎる旦那さん、色決め一つも大騒ぎです。
何度も何度もシミュレ-ションを重ねて重ねて。

私だったら思いついたままに塗っちゃうんですけどね


そうはいきません


↓べランダに座布団しいて塗っています、子供たちに邪魔されないように



ニスを塗ってペ-パ-をかけてツルツルに


本体完成

↓続いて上の看板の穴のあいた部分に入る、時間ごとの営業看板を作成!


ジャジャ-ン


と簡単に書いていますが、着手したのは去年12月初旬頃、なかなか集中して作る間もなくて、
本当ようやくやっと完成したんです!
↓2年くらい前でしょうか?作った看板、今までも使っていました。

こちらの看板さんは引退していただき、明日からはこのNEW看板になるわけです


楽しみ楽しみ♪
近くを通りかかった際には是非じっくり見てあげてください


1名様よりご予約大歓迎!
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2015年11月25日
☆新スタッフご紹介☆
暦の上では冬ですが、まだまだ日中は日差しが強く暑い日が続いていますね。
いつ頃から冬を感じるんだっけな。。。なんて思ってしまうほどです。
とはいえ夏を通りこし、春の更新からずいぶんあいてしまいました


とって--も久しぶりの更新です☆
さて、今回は(も??)新人スタッフを二人ご紹介させていただきます!!!
新人といいましても6月より万丸に仲間入り

『石井さんです』


『はじめまして、新スタッフの石井です。
カフェでのお仕事は初めてなので、勉強の毎日です。
笑顔を心がけて、居心地のいい空間をつくれるよう頑張りますので、宜しくお願いします。
甘い物と猫が好きです。
性格はおっちょこちょいです』
石井さんは7時~のモ-ニングサ-ビスタイムに毎日出勤しています

もうなんやかんやで半年近く勤務していただいておりますので、万丸ではなじみの方も多いかと思います。
すっかり万丸にはいなくてはならない存在の石井さん

朝から出勤前の皆さま方を優しい笑顔で出迎えてくれます

そしてそして8月より万丸の仲間入り

『金城さん』です


『店名の【万丸】が大好きです!
安くておいしい万丸の食事も大好きです!
キビキビした動きの桑原店長と、スマ-トな動きの奥様との間でモタモタしながらランチのセッティングをしています。
皆様、私の大好きな【万丸】の【ランチと甘味】是非ご賞味ください。
モ-ニングもやっています。爽やかな笑顔の旦那様とほんわかな笑顔の石井さんがあなたのお越しをお待ちしています!
コ-ヒ-もま-さいびんど-

金城さんは、平日のランチ前の準備のお時間~ランチタイム真っ盛りに出勤していただいています!
今までの万丸にないにタイプのやんわりム-ドの金城さんです

毎日の美味しい美食ランチは金城さんが愛情たっぷり作ってくれていますよ

素晴らしく力強い仲間が増え、益々店内も皆の笑顔もツヤツヤ万丸パワ-アップです

今後とも甘味処 万丸を宜しくお願いいたしますm(__)m
まだまだ万丸仲間募集中です☆
土曜、今はお休みになっていますが日・祝日働ける方歓迎です


1名様よりご予約大歓迎!
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
2015年04月13日
プロアスリート☆新スタッフ紹介☆
こんにちは
今年1月より新しく入りました新人スタッフを、ようやくご紹介させていただきます☆
笑顔さわやか≪桑原寛次さん≫です
彼は旦那さんの長年の大親友であり、プロトライアスリートとして世界で連戦してきた人物なんです
『より良いものをより良い環境で、より早く提供するということが出来る職場なので、トライアスロン同様に向上していけるところが魅力で、また来たい、また食べたいと思ってもらえるように集中して働かせてもらっています。
満足して帰っていただける姿を見るのがとても楽しいですね。
ぜひ皆さんに美味しいぜんざいを味わっていただきたいです!
2003年に沖縄に移って世界を転戦してきたトライアスロンですが、まだ自分の1番好きな宮古島での大会で優勝していないのでこの3年でもう一度しっかり復帰して勝つことを目標に頑張ります!』
4月19日(日)は、全日本トライアスロン宮古島大会
トライアスロンといえば、水泳、バイク(自転車)、ランを、続けてやり切る競技ですね
なかでも宮古島大会は3キロの水泳を皮切りに、バイク(自転車)155キロ、ラン42.195キロと全長200.195キロにおよぶ国内屈指のロング・ディスタンスレースなんです。ヒョエー
彼はそんな宮古島大会に今年も出場するために、今週から宮古入り。
2009年アイアンマン世界選手権ハワイ大会25-29歳の部 優勝
2011年全日本トライアスロン宮古島大会 2位
伊是名88トライアスロン大会 4連覇
石垣島トライアスロン大会 4回優勝
と素晴らしい実績者でございます
この度、トライアスロン宮古島大会で狙うはもちろん優勝
そんな桑原寛次選手、是非応援していただきたいです
ご存知の方も多いと思いますが、万丸那覇泉崎店は甘味処万丸の二号店。
愛知県の清洲にあります、旦那さんの実家を一部改装し、2010年6月に万丸一号店をOPENさせていただきました。
彼はその万丸清洲店にお客様でご来店してくれたことがあったんですね
⇈その時のブログよりhttp://ameblo.jp/kanmidokoro-manmaru/entry-11023067048.html
まさか今こうやって、一緒に万丸で働くことができるとは思ってもおりませんでした
人生って何がどうなることやら、本当面白いものです
そんな桑原寛次さんを加えまして、これからもさらに皆様に心地よいお時間と満足をご提供できますよう、スタッフ一同努めて参ります。
今後共 甘味処万丸を宜しくお願いいたしますm(__)m
営業時間が変更になりました
1名様よりご予約大歓迎!
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7