2017年のDIY①
こんにちは
今週は今年を振り返って、あった出来事を少しずつ更新していこうと思います。
まず今年一番に行った店内改装のDIYをご紹介
ちなみに正月ネタです(笑)年末から年始にかけてのお休みは、一日も休まず店内改装をしておりました。
確か旦那さんは年越しも店内で改装していたような。。。新年の営業日にまではと、休む間なく必死にDIYに明け暮れましたね。
まずはお手洗いに続く通路の壁と、厨房上部の囲いの改装編~
もともとはこんな感じ↓
からの↓こんな感じになっていたところからの改装スタート!
このシャレッ気づいたタイル調の壁もいつだかつくったもので、板を切って一枚一枚色を塗り、貼ってつくったものです。
結構素敵で私気に入っていたんですけどね、今回これ全部とっちゃったんですよ。
それから上の木の囲いも過去につくったものなんですけど、こちらも全部ぶち壊しました、もったいなーい壊すだけで一晩終わりましたよ。
↓壁を取っ払って全然ない状態、骨組から全てつくりなおしました。
そしてこんな感じにー!
毎晩徹夜であまりに必死な作業すぎて、つくっている途中工程の写真なんて全然撮っていないんですけど、この壮絶な作業、想像できますか?
①一枚一枚の木を正確に測って切って
②全ての角をオッシャレーに角度つけるように削り(↑角に角度をつけるため削っている写真)
③ネジ穴開けて、一枚一枚ネジで貼り付け
④ネジ穴を埋めるようにダボという丸い木製の棒をさしてのこぎりで切り(打ったネジが見えないでしょ)
⑤切り落としたダボ部分にペーパーかけて平らにする
これを通路の壁一面に一枚一枚貼り付ける作業がもー大変大変。板一枚一枚をつくるところから大変ですから~。
そして私の出番。ペンキを塗って行きます。いろんな色を使ってきましたが、この色が万丸店内には一番しっくりくる!
いやいや~塗るのも大変大変。色塗りだけで11時頃~はじめて、たしか明け方5時近くまでかかったような。。。
なんせ一枚一枚に板の角に角度をつけてあるから凸凹していて、隅やら隙間をキレイに塗るのはとっても時間がかかりました
そして更に更に同じくらいの時間をかけてのニス塗り、乾いたらペーパーをかけて更にニスの二度塗り。
塗るのもペーパーをかけるのもほんっっっっとーにたぁぁぁぁいへーん。一体何時間、何日かかったかな。
初めは楽しく会話をしながら作業していたものの、最後のほうはあまりに大変で会話もなくなっていました(笑)
でも見てくださいよこのツヤッ
なんてツヤッツヤッいや~本当頑張ってよかったぁ、諦めないでよかったぁ、ここまでした甲斐があったぁ、ツヤッツヤッ
ちなみにこの壁の裏側(厨房内の壁)には棚をつくってもらいました!
この状態から~
こうなりました★
マグカップや抹茶の器を置きます
棚の角の丸いカーブも旦那さん作、よくぶつかる私も痛くなーい
そして厨房の上の囲いの入口上部には新しいもの置き棚をつくりました!
斜めの丸い穴から光が入っていい感じ♪
完成後は↓こんな感じ
厨房入口上部は明るいホワイトに
厨房入口付近全体のBefore→After
これも過去に頑張ってぜ~んぶDIYしたものではありますが
↓全体のBefore
今回お正月につくった
↓全体のAfter
カラーが統一されて、尚且つ明るくなったと思います
いかがでしょうか?ツヤ感もアップです
今回はここまで。このお正月にDIYしたところは他にもあるんです~
また続きは次の更新で
長~い自己満DIY記事を最後まで読んでくださりありがとうございました
万丸 那覇泉崎店
\ランチタイム/
1名様よりご予約大歓迎!
(モーングタイムを除く)
tel : 098-867-2593
那覇市役所から徒歩30秒!
那覇市泉崎1-9-7
関連記事